グループホーム せせらぎ
認知症のお年寄りの方が、少人数で専属のスタッフと一緒に家庭的な雰囲気の中で日常生活を送っていただく「住まい」です。
- 施設定員は9名で、全室個室です。
- 居室は洋室(ベット付き)です。
- 住宅内はバリアフリーになっております。
対象となる方
要支援2以上であって安定した状態にある認知症の方で、少人数による共同生活に支障のない方が対象です。
グループホーム せせらぎ の概要は以下の通りです。(平成26年4月1日現在)
事業主体の概要
グループホーム名 | グループホーム せせらぎ |
---|---|
事業主体名 | 医療法人 魚野会 |
代表者 | 本田 篤 |
事業の目的及び運営方針
要介護者で認知症の状態にある者に、適正な認知症対応型共同生活介護を提供することを目的とし、共同生活住宅において、利用者が自立した日常生活を営むことができるよう、家庭的な環境の下で日常生活の世話及び機能訓練を行う。
運営理念
私達は魚沼の自然の中で、尊敬の念をもってその人それぞれのニーズに応じ、市井の生活が過ごせるように、家庭的雰囲気の自由で思いやりにあふれた日常になることを目指します。
組織の概要
所在地 | 〒946-0031 新潟県魚沼市原虫野433-3 [地図はこちら] |
---|---|
連絡先 | 電話/FAX 025-792-1201 |
交通の便 (最寄の交通機関等) |
JR上越線小出駅よりタクシーで10分 |
開設年月日 | 平成12年12月1日 |
ユニット数と利用定員 | 1ユニット 利用定員9人 |
併設機関 | ほんだ病院、老人保健施設 清流苑 在宅介護支援センター小出、訪問看護ステーションこいで |
建物の概要
都市計画法上の用途地域 | 指定地域外 |
---|---|
建物形態 | 併設型 |
建物構造 | 木造 1階建て |
敷地面積 | 1,602.95㎡ |
延床面積 | 332.164㎡ |
1室あたりの居室面積 | 12.385㎡ |
2人部屋の有無 | 無 |
利用料等(入居者の負担額)
家賃 | 1日 1,000円 |
---|---|
水光熱費 | 1日 600円 |
食費 | 1日 1,000円 |
その他の費用と徴収方法
理美容代 | 実費 (立替にて請求) |
---|---|
おむつ代 | 実費相当額 (立替にて請求) |
日用品費 | 実費相当額 |
寝具リース代 | 1日 60円 |
入居・退居の条件
入居 | 要支援2以上で医師によって認知症と診断され、認知症状態(症状)が比較的に安定された方 |
---|---|
退居 | ・認知症による行動障害が著明になり、共同生活が困難になったとき。 ・身体の状況の悪化により、入院が必要となったとき。 |
職員の概要
総数 | 10名 内訳: 常勤 5名 非常勤 5名 職員の勤務時間を1週間当たり40時間とした場合の常勤換算数。 職員の1週間の勤務延時間数は278時間÷40時間=常勤換算数6.95名 |
---|---|
夜間の体制 | 夜勤 1名 |
管理者 | 和田 浩英 資格: 介護福祉士、栄養士、介護支援専門員 認知症高齢者のケアの経験年数 18年 認知症介護実務者研修(実践者研修・実践リーダー研修) 受講済 |
その他の職員 | 介護福祉士 8名 |
その他
提携医療機関名 | ほんだ病院 |
---|---|
入居者家族会等の有無 | 有 |
家族の面会時間の設定の有無 | 無 (防犯上午後7時以降は施錠のためインターホン対応) |
介護相談員等の受入状況 | 無 |
- 「介護支援専門員」とは、「介護相談派遣等事業実施要綱」(平成12年5月1日老発第473号厚生省老人福祉保健局通知別添1)に基づき市町村より派遣され、介護サービスの提供の場において、サービスの提供者・利用者等の話を聞き、相談に応じる等の活動を行う者のこと。
加入協会等
- 全国認知症グループホーム協会
- 新潟県認知症高齢者グループホーム協議会